カテゴリ:修理、修繕のエントリー一覧
-
スポンサーサイト
スポンサー広告 - --/--/-- -
古民家壁補修②
本日は実際に上へ上がって壁の補修に取り掛かります。うわー高ぇー ((((;゚Д゚))))ガクガク 足元が幅15センチしかないので恐怖です。手すりとネットが張ってあるのがせめてもの救いです。気を取り直して作業です。私の仕事は浮き上がって落ちかけている壁の撤去作業です。で左官屋Y氏に補修して頂きます。屋根鼻先も大分壁取れましたのでついでに補修して頂いております。下地処理完了( ´ ▽ ` )ノ すいませんもう下から撮影さ...
-
古民家外壁補修
中仙道沿いに建つ古民家の補修工事です。外壁塗り壁部分が剥がれ落ちております。 うわ~高いな~(^^;)補修するにはあの高さまで上がらなくてはいけません。ハシゴではとてもじゃないけと怖くて出来ませんね。ということで足場組みました。カーポートがありますのでスペースが十分に取れず1本足で立ち上がっております。よって足場板幅15センチになります。狭い!危険!高所作業は気を付けないと! 壁補修は後日天候に気をつけ...
-
玄関ポーチタイル張替
妻の知り合いK様からのご依頼で、玄関ポーチ階段鼻先のタイル張替工事です。階段の角のタイルですが、屋外に使用する床タイルは普通人が乗って滑らないように表面がザラザラになっているものですですがなぜかここでは、一番すべると危ない角の部分がつるつるのタイルを使用しており、雪が積もると非常に怖いらしく、雨が降ってもすべるとの事でした。すべって階段の角で頭でも打ったらだいへんです。 で、今回滑り止め加工(ザラ...
≪前のページ≪ 1ページ/1ページ
≫次のページ≫